Top >  雇用保険の手続き >  ハローワークでする雇用保険の手続き

ハローワークでする雇用保険の手続き

ハローワークで雇用保険の手続きをするには、自分の住む住所を管轄をするハローワークに行かなければいけません。

例えば、あなたが大分市に住んでいるなら、ハローワーク大分で雇用保険の手続きをする必要があります。

簡単な、流れとして、まず住所地のハローワークに行き、求職申し込みをし、離職票を提出します。

※離職票は、勤務していた会社からもらえます。総務部などがあれば、そちらにお願いしましょう。

その間、就職活動をして、どこにも採用されなかったら、失業認定を受けます。

失業認定を受けた後、失業保険よりお金を受給することになります。

退職利用や、雇用保険に加入していた期間によって、失業保険を受給できる期間がかわってきます。

就職活動中に、一定の収入があっても、失業認定を受けるという裏技がありますが、日をあらためて別の記事にて説明します。


■大分県のハローワーク管轄地区一覧

公共職業安定所(職安)管轄区域
ハローワーク大分大分市、由布市
ハローワーク別府別府市、杵築市、速見郡日出町、国東市、東国東郡姫島村
ハローワーク中津中津市
ハローワーク日田日田市、玖珠郡(玖珠・九重町)
ハローワーク臼杵臼杵市、津久見市
ハローワーク佐伯佐伯市
ハローワーク宇佐宇佐市、豊後高田市
ハローワーク豊後竹田市、 豊後大野市


スポンサードリンク

         

雇用保険の手続き

失業してしまった方へ、ハローワークで行う雇用保険の手続き、失業給付の基本的なことを説明します。失業給付の受給で、知らないと損することもあります。じっくり、読んで再就職を有利に進めましょう。ちなみに、失業とは、就職したくて求職活動をしたけれども仕事が見つからない人のことを指します。バイトをしているだけで、失業手当は受給できないのでご注意ください。

関連エントリー

ハローワークでする雇用保険の手続き 会社が雇用保険に入っていなかったら ハローワークでする失業保険の受給の手続き 失業保険150%トコトン活用術 おいしい失業「スクール生活」マニュアル


スポンサードリンク
転職関連キーワード
  • seo